午前中、休日のルーティーンのウォーキング(16km/合計上昇高度400m)に・・
幾つかの家庭内の用事を済ませて午後はハリヤで峠まで。ハリヤのバッテリー12Ahは自宅に置いて、娘の16AHのバッテリーと交換したので余裕です・・・・
(前回、このコースを走り16Ah1個で足りると分かった)

まずは十三峠。無難に到着。前回は撮影しませんでしたが、トンネル横の道を強引に自転車を引っ張りながら石碑まで・・・・

この碑と記念撮影をするには、この道を通らなくてはならない・・・・・

十三峠を数分で下り、途中枚岡神社まで。今日は手を合わせてきました・・・・

そして、恒例の国道308を登ります。今日は脚を一度も地面に付けず撮影もなしで暗峠まで。途中、登りでロードの人が自転車を引いて登っている横を抜く時に不思議そうな顔をしているので「モータついています」と言いながら追い抜いて行きます。本音を言いますが、この国道308をアシストで登る事を恥ずかしいと全く思いません。アシストが付いていても心拍数は160以上です。逆にアシストなしで何故登る?と。この道ですが歩いた事ありますが、歩いてもキツイです。登山です。一般人は自転車で登ることは無理だろうと思います。かなりのガチの人しか脚を地面に着かず登れないと思います。さて、本日はこのタイム。腰が痛かった・・・

そして、暗峠の撮影・・・・・

さて、前文が長かったですが、ここからが本題・・・・・
暗峠を下りかけてすぐにチェーンから異音。ペダルを逆回転にするとフロント側のチェーンが外れました。このハリヤですが、フロント部分にカバーがあるので簡単にチェーンの調整が出来ません。カバーを外すドライバーも持っていない。というかガチではないオッサンがそこそこ乗れる自転車と思っていたので何の道具も持っていない。仕方がないので山道を下り(平坦なエリアまで乗車)、帰路の途中の購入店までハリアーを押しながら持っていくことに・・・・
結果、自転車屋さんで見てもらうと、モーターがチェーンにパワーを伝えるアシストギアが、アシストしていない時に回りづらい状態になっていました。ペダルを回してもアシストギアが回らないので、フロント側の下にチェーンが垂れる状態になるみたい。その状態でペダルを逆回転させるとチェーンが外れます。結局、色々調整をしてもらいましたが、モーターが怪しそうとのことで、自転車屋さんに預けることになりました。

購入してまだ3週間しか経っていません・・・・・
ネットに出ている改造など一切していません・・・・
(自分で取り付けたのは純正のかごのみ)
水が原因ではない。雨の日は乗りません。というか、路面が濡れていたら乗りません。
初期不良なのでしょうか? モーターに負荷がかかりすぎなのでしょうか?
初期不良であって欲しいですね。 故障の原因がモーターへの高負荷だったら、また発生しそうです。3年保証(モーターが原因で再発する場合、何回も修理してくれるのだろうか?)なので聞こえは良いですが4年目以降は有償修理(たぶん高額)になる。
修理結果は後日報告・・・・・

幾つかの家庭内の用事を済ませて午後はハリヤで峠まで。ハリヤのバッテリー12Ahは自宅に置いて、娘の16AHのバッテリーと交換したので余裕です・・・・

(前回、このコースを走り16Ah1個で足りると分かった)

まずは十三峠。無難に到着。前回は撮影しませんでしたが、トンネル横の道を強引に自転車を引っ張りながら石碑まで・・・・


この碑と記念撮影をするには、この道を通らなくてはならない・・・・・


十三峠を数分で下り、途中枚岡神社まで。今日は手を合わせてきました・・・・


そして、恒例の国道308を登ります。今日は脚を一度も地面に付けず撮影もなしで暗峠まで。途中、登りでロードの人が自転車を引いて登っている横を抜く時に不思議そうな顔をしているので「モータついています」と言いながら追い抜いて行きます。本音を言いますが、この国道308をアシストで登る事を恥ずかしいと全く思いません。アシストが付いていても心拍数は160以上です。逆にアシストなしで何故登る?と。この道ですが歩いた事ありますが、歩いてもキツイです。登山です。一般人は自転車で登ることは無理だろうと思います。かなりのガチの人しか脚を地面に着かず登れないと思います。さて、本日はこのタイム。腰が痛かった・・・


そして、暗峠の撮影・・・・・


さて、前文が長かったですが、ここからが本題・・・・・

暗峠を下りかけてすぐにチェーンから異音。ペダルを逆回転にするとフロント側のチェーンが外れました。このハリヤですが、フロント部分にカバーがあるので簡単にチェーンの調整が出来ません。カバーを外すドライバーも持っていない。というかガチではないオッサンがそこそこ乗れる自転車と思っていたので何の道具も持っていない。仕方がないので山道を下り(平坦なエリアまで乗車)、帰路の途中の購入店までハリアーを押しながら持っていくことに・・・・

結果、自転車屋さんで見てもらうと、モーターがチェーンにパワーを伝えるアシストギアが、アシストしていない時に回りづらい状態になっていました。ペダルを回してもアシストギアが回らないので、フロント側の下にチェーンが垂れる状態になるみたい。その状態でペダルを逆回転させるとチェーンが外れます。結局、色々調整をしてもらいましたが、モーターが怪しそうとのことで、自転車屋さんに預けることになりました。

購入してまだ3週間しか経っていません・・・・・

ネットに出ている改造など一切していません・・・・

(自分で取り付けたのは純正のかごのみ)
水が原因ではない。雨の日は乗りません。というか、路面が濡れていたら乗りません。
初期不良なのでしょうか? モーターに負荷がかかりすぎなのでしょうか?
初期不良であって欲しいですね。 故障の原因がモーターへの高負荷だったら、また発生しそうです。3年保証(モーターが原因で再発する場合、何回も修理してくれるのだろうか?)なので聞こえは良いですが4年目以降は有償修理(たぶん高額)になる。
修理結果は後日報告・・・・・

2019.10.05 23:28 | 自転車 |
トラックバック(0) | コメント(-) |
トラックバックURL↓
http://2002voyager.blog74.fc2.com/tb.php/4890-aadc67cb