今日は雨なのかな?と起きてみると、曇り空・・・・・
子規堂まで・・・・・
( 詳しくは下記の画像を読んで )
本当は昨日行く予定であったので、調べておいた。場所は松山市駅裏に。

本物の坊ちゃん列車が展示してある。

子供達は正岡子規よりダンゴ虫に夢中。

我ら大人は子規堂内へ。正岡子規や夏目漱石関連の資料が展示されている。ドラマで描かれていた映像と、この場を頭の中でミックスさせ想像。良い一時を味わせてもらいました。

やっぱり、あのドラマで観光客は増えたんじゃないでしょうか?
この後は移動し、渋滞無しで16時には帰宅できた。天気予報が悪かったので外出する人が少なかったのかな? 今回の松山旅行中、自動車で移動中のみ雨に降られ、観光中は一度も傘をさすことなく、良い天気であった。 来週にするかどうか迷ったんだけど、今週で本当に良かった。だって来週は雨ばかり。
今回、松山旅行であるが想像以上に楽しめた。子供達も十分満足。印象に残ったのが坊ちゃん列車の車掌(案内も上手)さんがとても親切であったこと。
実は昨日、松山市駅に到着前に息子に車掌さんが自ら自分の帽子をかぶせてくれた。息子は照れて固まっていた。 ( 本人は最高の気分だろう )

最後に松山に「ありがとう」だけど、やっぱり今回は「坊ちゃん列車」にありがとうと言いたい。

子規堂まで・・・・・

本当は昨日行く予定であったので、調べておいた。場所は松山市駅裏に。

本物の坊ちゃん列車が展示してある。

子供達は正岡子規よりダンゴ虫に夢中。

我ら大人は子規堂内へ。正岡子規や夏目漱石関連の資料が展示されている。ドラマで描かれていた映像と、この場を頭の中でミックスさせ想像。良い一時を味わせてもらいました。

やっぱり、あのドラマで観光客は増えたんじゃないでしょうか?
この後は移動し、渋滞無しで16時には帰宅できた。天気予報が悪かったので外出する人が少なかったのかな? 今回の松山旅行中、自動車で移動中のみ雨に降られ、観光中は一度も傘をさすことなく、良い天気であった。 来週にするかどうか迷ったんだけど、今週で本当に良かった。だって来週は雨ばかり。
今回、松山旅行であるが想像以上に楽しめた。子供達も十分満足。印象に残ったのが坊ちゃん列車の車掌(案内も上手)さんがとても親切であったこと。
実は昨日、松山市駅に到着前に息子に車掌さんが自ら自分の帽子をかぶせてくれた。息子は照れて固まっていた。 ( 本人は最高の気分だろう )

最後に松山に「ありがとう」だけど、やっぱり今回は「坊ちゃん列車」にありがとうと言いたい。
2011.05.22 20:14 | 国内(2011年05月 松山) |
トラックバック(0) | コメント(-) |
今日と明日と松山旅行・・・・・・・・・・・・
本当は秋に行く予定であったが、休日の高速料金上限が1000円が廃止されるような記事があったため、今春に変更。(まだ法案は決定ではないみたい)
今回の松山旅行の大きな目的は「坊ちゃん列車」に乗ることだ。子供達と旅行に行くときに、大人目線で計画をたてると子供達が飽きてしまう。我らの子供達が楽しめるのはやっぱり乗り物。今回検討した結果「松山」への旅行が決まった。
ところが最大の目的「坊ちゃん列車」を調べると、休日は満席で乗れない可能性があるようだ。整理券を配っているなどの情報も。そこで、今回は昨年秋に出雲旅行へ行ったときに中国道の渋滞に巻き込まれたので、朝5:30に出発。(整理券ゲット目的)
この朝の30分は大きい。西宮名塩SA手前付近だけの僅かな渋滞で通り抜けることが出来た。予想以上に早い10時前に到着。予定では12時前後であった。早すぎ・・・・・
まず最初に「坊ちゃん列車」の整理券をもらうため道後温泉駅に・・・・・・・・・・・

予定していた16:16分出発の坊ちゃん列車の整理券を難なくゲットできた。しかも1番なのだ。
(もしかしてガラガラ?)

それにしても、まだ10時過ぎ。明日は雨予報なので急遽明日の午前中に行く予定であった「松山城」へ行くことに。

天守閣まではロープウェイで移動。小学生以上はリフトにも乗れるそう。我が家はロープーウェイを選択。またこのロープーウェイは、2分ちょっとで上の駅に到着。

松山城の歴史はここを参考に。ところで、城中を見学するんだが、階段がかなり急です。子供やお年寄は注意。

天守閣の上からの眺めは気持ちよい。今日は湿気があるので窓から入ってくる風が最高。

城を後にし休憩。伊予柑入りソフトクリームを注文。皮の苦味が美味しく大人向け・・・・・

松山城見学の後、松山市駅へ移動。昼食後、坊ちゃんお列車の整理券があるか一応聞いてみると、松山市駅では、坊ちゃん列車向けの整理券は配布していないよう。整理券配布は、道後温泉駅発の坊ちゃん列車だけみたい。乗るには、並んでくださいとのこと。乗車場まで行ってみると誰も並んでいない。これって、ガラガラ? ネットの話とぜんぜん違う。と、驚き。

10分ほど待っていると、あの坊ちゃん列車がやって来た・・・・・・・・・
ここからが坊ちゃん列車の有名?な光景。人力で準備。
1:切離作業 2:汽車が移動 3:汽車を回転 4/5:客車を人力で移動 6:人力で連結


これには、見ていた大人も「ワー」と声を上げる。
乗車準備が出来、一番先頭に並んでいた我が家は特等席(一番前)。機関室も丸見え。
(子供達大興奮です)

運行中、車掌さんが客車に入ってきて坊ちゃん列車の紹介。途中の松山城や県庁などの説明。( 道後温泉方向に向いて左側の座席がお勧め )

わずかな乗車であったが、楽しめました。乗車券300円の価値あり。
次は、道後温泉。とりあえず、あの有名な建物まで・・・・・

チビ連れなので温泉には入らず、足湯・・・・・

帰りは、道後温泉16:16分発の坊ちゃん列車で。当然また先頭。この列車。満席で乗れない人がいた。時間帯によるんだろうか?乗れなかった家族連れが少々かわいそうであった。
さあ、今晩の食事であるが、予定していた店で「イカ」が入荷していないので「イカの活造り」が食べられなかった。かなりショックです。子供達の目的は坊ちゃん列車で、俺の目的はイカの活造りであった。
気を取り直し、他の品を注文。ちゃんばら貝だって。けっこう美味しい。子供達も美味しいとバクバク食べる。やーな雰囲気。

次に刺身の盛り合わせを撮る為にカメラの準備をしていたら、いつの間にか海老一尾だけに・・・・・

今回の夕食はちょっと外したかな?
観光中は雨も降らず、逆に
は、日傘を使うぐらい晴天に・・・
濃い一日でした。

本当は秋に行く予定であったが、休日の高速料金上限が1000円が廃止されるような記事があったため、今春に変更。(まだ法案は決定ではないみたい)
今回の松山旅行の大きな目的は「坊ちゃん列車」に乗ることだ。子供達と旅行に行くときに、大人目線で計画をたてると子供達が飽きてしまう。我らの子供達が楽しめるのはやっぱり乗り物。今回検討した結果「松山」への旅行が決まった。
ところが最大の目的「坊ちゃん列車」を調べると、休日は満席で乗れない可能性があるようだ。整理券を配っているなどの情報も。そこで、今回は昨年秋に出雲旅行へ行ったときに中国道の渋滞に巻き込まれたので、朝5:30に出発。(整理券ゲット目的)
この朝の30分は大きい。西宮名塩SA手前付近だけの僅かな渋滞で通り抜けることが出来た。予想以上に早い10時前に到着。予定では12時前後であった。早すぎ・・・・・



まず最初に「坊ちゃん列車」の整理券をもらうため道後温泉駅に・・・・・・・・・・・


予定していた16:16分出発の坊ちゃん列車の整理券を難なくゲットできた。しかも1番なのだ。
(もしかしてガラガラ?)

それにしても、まだ10時過ぎ。明日は雨予報なので急遽明日の午前中に行く予定であった「松山城」へ行くことに。

天守閣まではロープウェイで移動。小学生以上はリフトにも乗れるそう。我が家はロープーウェイを選択。またこのロープーウェイは、2分ちょっとで上の駅に到着。

松山城の歴史はここを参考に。ところで、城中を見学するんだが、階段がかなり急です。子供やお年寄は注意。

天守閣の上からの眺めは気持ちよい。今日は湿気があるので窓から入ってくる風が最高。

城を後にし休憩。伊予柑入りソフトクリームを注文。皮の苦味が美味しく大人向け・・・・・


松山城見学の後、松山市駅へ移動。昼食後、坊ちゃんお列車の整理券があるか一応聞いてみると、松山市駅では、坊ちゃん列車向けの整理券は配布していないよう。整理券配布は、道後温泉駅発の坊ちゃん列車だけみたい。乗るには、並んでくださいとのこと。乗車場まで行ってみると誰も並んでいない。これって、ガラガラ? ネットの話とぜんぜん違う。と、驚き。


10分ほど待っていると、あの坊ちゃん列車がやって来た・・・・・・・・・

ここからが坊ちゃん列車の有名?な光景。人力で準備。
1:切離作業 2:汽車が移動 3:汽車を回転 4/5:客車を人力で移動 6:人力で連結






これには、見ていた大人も「ワー」と声を上げる。
乗車準備が出来、一番先頭に並んでいた我が家は特等席(一番前)。機関室も丸見え。
(子供達大興奮です)


運行中、車掌さんが客車に入ってきて坊ちゃん列車の紹介。途中の松山城や県庁などの説明。( 道後温泉方向に向いて左側の座席がお勧め )


わずかな乗車であったが、楽しめました。乗車券300円の価値あり。
次は、道後温泉。とりあえず、あの有名な建物まで・・・・・



チビ連れなので温泉には入らず、足湯・・・・・


帰りは、道後温泉16:16分発の坊ちゃん列車で。当然また先頭。この列車。満席で乗れない人がいた。時間帯によるんだろうか?乗れなかった家族連れが少々かわいそうであった。
さあ、今晩の食事であるが、予定していた店で「イカ」が入荷していないので「イカの活造り」が食べられなかった。かなりショックです。子供達の目的は坊ちゃん列車で、俺の目的はイカの活造りであった。
気を取り直し、他の品を注文。ちゃんばら貝だって。けっこう美味しい。子供達も美味しいとバクバク食べる。やーな雰囲気。

次に刺身の盛り合わせを撮る為にカメラの準備をしていたら、いつの間にか海老一尾だけに・・・・・


今回の夕食はちょっと外したかな?
観光中は雨も降らず、逆に


濃い一日でした。
2011.05.21 22:33 | 国内(2011年05月 松山) |
トラックバック(0) | コメント(-) |