今日は境港まで・・・・・・・・・・
行く予定にはなかったんだけど、松江市内の鮮魚店で魚を買って今晩のおかずにする予定であったが、市場が休みであるため良い魚が入荷していないとの事。ということで、なぜか境港まで足を運ぶことに。
その途中、走行距離が90000キロ走破です。
(先週9年目の車検でした。ちょうど1万キロ/年ですね。特にうれしくも)

さあ、買出しです。珍しいイカです。(買わないですが・・・・・)

のどぐろもあります。昨日のどぐろの刺身を注文しようかと思ったが、子供達に食べられそうなので注文せず。大人が味わって食べたいけど、やつらパクパク食べるだけなのだ。でも、一人前「おいしい」と感想を述べる。(今度一人で出張に来るとき期待)

で、今晩のおかずは値段も手頃な紅ズワイ蟹。昨日解禁になった松葉蟹はとても買えません。

買出し後、蒜山高原まで・・・・・・・・・
( 目的は牛を見るため。でも、遠くにしかいない )

ということで、隣にある施設で馬に接することが出来ました。100円で人参を食べさせることが出来るのですが、馬の顔や口があまりにも大きく、特に娘は怖くて人参をあげられません。しかたなく自分があげました。

さあ、今回の旅行の〆は、先日「B-1グランプリ第二位」を受賞した「ひるぜん焼きそば」です。

蒜山インター出口の道の駅に、休日のみ店舗が出させるとの事。高速に乗る前に寄ってみました。認定店をWEBで紹介しています。

感想。美味しいです・・・・・・・・・
なんていうか、コクのある味噌ラーメンの味が焼きそばソースに混ざっていて、少々ピリ辛でした。

これで今回の旅行は終了です。でも、出雲大社への旅行だったんだが、なぜかいつも食べ物ネタになってしまう。
最近食べることしか楽しみがないからかも?

行く予定にはなかったんだけど、松江市内の鮮魚店で魚を買って今晩のおかずにする予定であったが、市場が休みであるため良い魚が入荷していないとの事。ということで、なぜか境港まで足を運ぶことに。
その途中、走行距離が90000キロ走破です。
(先週9年目の車検でした。ちょうど1万キロ/年ですね。特にうれしくも)

さあ、買出しです。珍しいイカです。(買わないですが・・・・・)

のどぐろもあります。昨日のどぐろの刺身を注文しようかと思ったが、子供達に食べられそうなので注文せず。大人が味わって食べたいけど、やつらパクパク食べるだけなのだ。でも、一人前「おいしい」と感想を述べる。(今度一人で出張に来るとき期待)

で、今晩のおかずは値段も手頃な紅ズワイ蟹。昨日解禁になった松葉蟹はとても買えません。

買出し後、蒜山高原まで・・・・・・・・・

( 目的は牛を見るため。でも、遠くにしかいない )

ということで、隣にある施設で馬に接することが出来ました。100円で人参を食べさせることが出来るのですが、馬の顔や口があまりにも大きく、特に娘は怖くて人参をあげられません。しかたなく自分があげました。

さあ、今回の旅行の〆は、先日「B-1グランプリ第二位」を受賞した「ひるぜん焼きそば」です。

蒜山インター出口の道の駅に、休日のみ店舗が出させるとの事。高速に乗る前に寄ってみました。認定店をWEBで紹介しています。

感想。美味しいです・・・・・・・・・

なんていうか、コクのある味噌ラーメンの味が焼きそばソースに混ざっていて、少々ピリ辛でした。

これで今回の旅行は終了です。でも、出雲大社への旅行だったんだが、なぜかいつも食べ物ネタになってしまう。
最近食べることしか楽しみがないからかも?
2010.11.07 21:23 | 国内(2010年11月 島根) |
トラックバック(0) | コメント(-) |
今日明日と縁結びの神様の麓、出雲大社へ・・・・・
天気予報は
中国道の途中は、山間部は奇妙な霧の訪れ・・・・・・

米子道の峠を越えると、大山が見える・・・・・・・
(最近は米子・松江・出雲への出張がなかったので、この山を見るのも新鮮)

家を出てから約5時間、やっと出雲大社へ到着しました。まずは清めないと・・・・・
子供達にも方法を説明しやらせる。(清め方:右手で柄杓を持ち左手を洗い、逆も同じように行い、最後に右手に持ちかえて、左手の手のひらに水を溜め口に含んで軽くすすぎます)

現在は出雲大社平成の大遷宮で仮本殿になっているようです。

相変わらず、子供達は神様とは関係ないようで、はしゃいでいる・・・・・
お参りだけは子供達もするようにした。お参りの方法も確実に。
(賽銭を入れ90度の礼を2回。その後、4回手をたたき、手を合わせお願い事を伝える。最後に再び90度の礼を1回する)

で、出雲といえば「出雲そば」。家族全員、割子ソバを堪能。それなりに美味しかった。でも、蕎麦は長野か群馬に限るかな?

次は、玉造温泉の足湯に浸かりに・・・・・・・・・・・・
でも、河原沿いにある足湯は熱過ぎ・・・・・・
(温度設定70度・・・・・
)

手を浸けましたが、火傷しそうで退散です。次に別の足湯に。ここも、踵の骨まで熱くなり退散。

この屋根つきの足湯ポイント。ここは温度設定がバッチリでした・・・・・・
(子供達も初体験ではしゃぎ過ぎ。足がさらさらになりました)

松江駅前に着いたのが15時過ぎ。予定より少々早過ぎです。

ということで、奥さんだけ松江駅前(買い物)に残し、子供達と自分は山陰本線でプチ電車遊び。

息子と娘が初めての「手動で電車のドアの開け閉め」のボタンを押す競争をし始め、電車内は大変なことに。娘泣き叫ぶ、息子譲らない、乗客は静か、俺泣きたい。

特急八雲を見ることが出来た息子はご満悦だ。娘はボタンを押せなかったことをまだ引きずっている。もうちょっと仲良くしてくれないかなというのが本音です。
今日は駅前の店に行って来ました。刺身の盛り合わせは見た目すごいんですが、刺身好きの子供達がいたら、あっという間になくなりってしないました。
(予想はしていたんだけど、子供達遠慮無しに食べすぎ)

非常に長い一日でした。これにて初日は終了です。

天気予報は



米子道の峠を越えると、大山が見える・・・・・・・

(最近は米子・松江・出雲への出張がなかったので、この山を見るのも新鮮)

家を出てから約5時間、やっと出雲大社へ到着しました。まずは清めないと・・・・・

子供達にも方法を説明しやらせる。(清め方:右手で柄杓を持ち左手を洗い、逆も同じように行い、最後に右手に持ちかえて、左手の手のひらに水を溜め口に含んで軽くすすぎます)

現在は出雲大社平成の大遷宮で仮本殿になっているようです。

相変わらず、子供達は神様とは関係ないようで、はしゃいでいる・・・・・

お参りだけは子供達もするようにした。お参りの方法も確実に。
(賽銭を入れ90度の礼を2回。その後、4回手をたたき、手を合わせお願い事を伝える。最後に再び90度の礼を1回する)

で、出雲といえば「出雲そば」。家族全員、割子ソバを堪能。それなりに美味しかった。でも、蕎麦は長野か群馬に限るかな?

次は、玉造温泉の足湯に浸かりに・・・・・・・・・・・・

でも、河原沿いにある足湯は熱過ぎ・・・・・・

(温度設定70度・・・・・


手を浸けましたが、火傷しそうで退散です。次に別の足湯に。ここも、踵の骨まで熱くなり退散。

この屋根つきの足湯ポイント。ここは温度設定がバッチリでした・・・・・・

(子供達も初体験ではしゃぎ過ぎ。足がさらさらになりました)

松江駅前に着いたのが15時過ぎ。予定より少々早過ぎです。

ということで、奥さんだけ松江駅前(買い物)に残し、子供達と自分は山陰本線でプチ電車遊び。

息子と娘が初めての「手動で電車のドアの開け閉め」のボタンを押す競争をし始め、電車内は大変なことに。娘泣き叫ぶ、息子譲らない、乗客は静か、俺泣きたい。

特急八雲を見ることが出来た息子はご満悦だ。娘はボタンを押せなかったことをまだ引きずっている。もうちょっと仲良くしてくれないかなというのが本音です。
今日は駅前の店に行って来ました。刺身の盛り合わせは見た目すごいんですが、刺身好きの子供達がいたら、あっという間になくなりってしないました。
(予想はしていたんだけど、子供達遠慮無しに食べすぎ)

非常に長い一日でした。これにて初日は終了です。
2010.11.06 22:03 | 国内(2010年11月 島根) |
トラックバック(0) | コメント(-) |