中国に来てからコーヒーを一杯も飲んでいなかった・・・・・・・・・・
したがって朝食はマックでテイクアウト。

今回、かなり役に立った「スカイプ」。青島でもブログなど制限があったが、スカイプは問題なく出来た。毎日家族とテレビ電話が出来たので、距離を感じることはない。音声だけではなく映像があると、やはり違います。上海浦東空港でも無料でWiFi接続が出来るので、これから旅行には必須です。
(土曜日に参観があったので、休みだった息子も顔を覗かせる)

帰り便も満席のようです。毎年月曜日は比較的乗客は少な目なんですが。

お約束の機内食。中華ばかりだったので美味しく感じました。(普段だったら?)

今回の中国で感じた事は・・・・・

したがって朝食はマックでテイクアウト。

今回、かなり役に立った「スカイプ」。青島でもブログなど制限があったが、スカイプは問題なく出来た。毎日家族とテレビ電話が出来たので、距離を感じることはない。音声だけではなく映像があると、やはり違います。上海浦東空港でも無料でWiFi接続が出来るので、これから旅行には必須です。
(土曜日に参観があったので、休みだった息子も顔を覗かせる)

帰り便も満席のようです。毎年月曜日は比較的乗客は少な目なんですが。

お約束の機内食。中華ばかりだったので美味しく感じました。(普段だったら?)

今回の中国で感じた事は・・・・・
2010.10.18 23:25 | 海外(2010年10月 青島) |
トラックバック(0) | コメント(-) |
朝食は昨日と同じ店なので省略。
今日の午前中の観光箇所は2箇所。湛山寺と八大閣(花石楼)
まずは、湛山寺。ここは歴史が浅く1945年に建てられた寺。

神様の胸には「卍」文字がある。しかし、上の大きな神様の胸の卍と下の神様の胸の卍の向きが異なります。社員(中国人)に、住職に聞いてもらうと「製作間違い」とのこと。さすが適当です。

次に、八大閣(花石楼)です。旧別荘跡と綺麗な?海岸線の観光スポットです。

結婚式の撮影で何組ものカップルが。すごいポーズです。

観光した感動のないまま、青島工場近くのレストランまでランチで移動。
青島ビールの黒ビールです。味はまあまあ。ただ日本の黒ビールより薄い

茹でた竹の子。これもまずまず

次は、天主教会。日曜日は午後からの入館可能とあったが、本日は休館。よって撮影だけ。

歩いて次の観光スポットの桟橋まで。
途中、トイレで
にトイレ目的で入ったが、なんというかマナーが無い親が居た。洗面台で男の子にオシッコをさせている。考えられない行動を見て、この国のマナー向上には何十年必要
だろうか? と感じた。マナー向上に期待するのは無理? 他国の心配は不要ですね。日本人のマナーが今以上低くならないよう気をつけてはいけない。今回はマナーというより問題外の行動なんだが・・・・・
ここ桟橋も人が多い。

途中、娘のお土産にネックレス(貝製)。全部で40元(値切り倒す)

観光最後は、ダレてきました。半分時間潰のようなもの。
夕飯はそこそこ綺麗な店。ここでは、キュウリの蕾です。山芋のトマト煮。キュウリの蕾は初物でした。美味しいです。日本にはないな。上海にもないようです。

これにて青島観光は終了です。昨年の西安に比べ、観光スポットは少ないです。大連同様、海鮮目的であれば青島も良いですね。ちなみに、ホテルのカードキーはこれ。初めて中国でウインドサーフィンの写真を見ました。北京オリンピックの会場にもなったようですね。
(このカードキーの写真。平水面でプレーニングしている)

帰り便は遅く、21時15分発の上海虹橋空港行き・・・・・・・・・・・・

23時30分にホテルに到着。
今日の午前中の観光箇所は2箇所。湛山寺と八大閣(花石楼)
まずは、湛山寺。ここは歴史が浅く1945年に建てられた寺。


神様の胸には「卍」文字がある。しかし、上の大きな神様の胸の卍と下の神様の胸の卍の向きが異なります。社員(中国人)に、住職に聞いてもらうと「製作間違い」とのこと。さすが適当です。



次に、八大閣(花石楼)です。旧別荘跡と綺麗な?海岸線の観光スポットです。

結婚式の撮影で何組ものカップルが。すごいポーズです。

観光した感動のないまま、青島工場近くのレストランまでランチで移動。
青島ビールの黒ビールです。味はまあまあ。ただ日本の黒ビールより薄い

茹でた竹の子。これもまずまず

次は、天主教会。日曜日は午後からの入館可能とあったが、本日は休館。よって撮影だけ。


歩いて次の観光スポットの桟橋まで。
途中、トイレで

だろうか? と感じた。マナー向上に期待するのは無理? 他国の心配は不要ですね。日本人のマナーが今以上低くならないよう気をつけてはいけない。今回はマナーというより問題外の行動なんだが・・・・・

ここ桟橋も人が多い。

途中、娘のお土産にネックレス(貝製)。全部で40元(値切り倒す)


観光最後は、ダレてきました。半分時間潰のようなもの。
夕飯はそこそこ綺麗な店。ここでは、キュウリの蕾です。山芋のトマト煮。キュウリの蕾は初物でした。美味しいです。日本にはないな。上海にもないようです。


これにて青島観光は終了です。昨年の西安に比べ、観光スポットは少ないです。大連同様、海鮮目的であれば青島も良いですね。ちなみに、ホテルのカードキーはこれ。初めて中国でウインドサーフィンの写真を見ました。北京オリンピックの会場にもなったようですね。
(このカードキーの写真。平水面でプレーニングしている)

帰り便は遅く、21時15分発の上海虹橋空港行き・・・・・・・・・・・・


23時30分にホテルに到着。
2010.10.17 23:58 | 海外(2010年10月 青島) |
トラックバック(0) | コメント(-) |
朝食はホテルの近くのファーストフード店へ・・・・・・
揚げパンと粥(芋ベース) 味は不味くもないが美味しくもない。

朝食後、天后宮へ・・・・・・・・・
ここは、海の神様が祭ってあるところ。日本語で解説する看板がないので、詳しく分からず。

本堂の前では、地元の人がボランティア?で、劇を演じていました。生演奏有り。

次は、歩いて青島基督教会へ・・・・・・・・・・

ドイツ統治時代に建設された教会。来週で竣工100年とのこと。

今日はなにか催しものがあるみたい。

すると、赤い絨毯が引かれ

新郎新婦が入場してきました。

結婚式でした。幸せそうな二人です。この幸せな顔が続くように・・・・
次は海軍博物館へ。一応軍事施設なので、社員(中国人)に冗談で写真を撮ったら捕まらないか?と聞くと、笑って「大丈夫大丈夫」と。現地社員に政治的な質問はあまりしない方が良いけど、今回の事件の事を聞いてみた。あまり関心がないみたい。(日本で報道されるニュース程、現地人は関心がないようです)

で、早速、潜水艦へ・・・・・・・・・・

艦上を歩き、ハッチから入ります。

魚雷の発射装置、船員が寝るベッドなど、そのままの状態。

ここに展示されている潜水艦、軍艦、飛行機などはボロボロでした。
昼食のため「劈紫院」へ。ここは、昔ながらの路地の両脇に小さな屋台が並んでいます。

大連と同様、海に面した青島なので海鮮が多い。

たこ焼きみたいだけど、油を入れている。(ヒトデも食べるのか?)

ある店でエグい料理が並んでいました。(ここから画像がグロなので注意)

蛾の幼虫:さそり:蚕?(これら全て動いています。すばらしく気持悪い動きです)
地元の子供? 抵抗無しにさそりを・・・・

調理人は「虫子王」だって・・・・・

と、知らないうちに上海事務所の社員の奥さんが「蛾の幼虫」と「蚕」を注文して食べるようです。
( 普通の顔して食べている。中国人の旦那(社員)は引いてしまっている )

虫を見たあとのランチは格別でした・・・・・・・
さあ、午後から青島ビール工場見学です。

ドイツ占領時代に作られ今に至りますが、中国でも美味しいビールのひとつです。
試飲は結局小さなグラスに二杯でした。(おつまみ付)

あまり感動はありませんでした。(この感動とは、”ビールうまっ”ということです)
昨日から歩き続けていたので恒例のマッサージです。(今回は足だけ)

気持ちよかった。足の裏で痛いところがあったので聞くと「胃が悪い」とのこと。
体の悪い場所、正解でした。中国に来て良いと思うのは、この按摩です。これだけは日本より良い。
本日の夕食はこのレストラン。

晩飯はこんな感じでした。(あまり感動的な料理はなかった)

かなり中華も飽きてきました。

揚げパンと粥(芋ベース) 味は不味くもないが美味しくもない。


朝食後、天后宮へ・・・・・・・・・

ここは、海の神様が祭ってあるところ。日本語で解説する看板がないので、詳しく分からず。


本堂の前では、地元の人がボランティア?で、劇を演じていました。生演奏有り。

次は、歩いて青島基督教会へ・・・・・・・・・・


ドイツ統治時代に建設された教会。来週で竣工100年とのこと。


今日はなにか催しものがあるみたい。

すると、赤い絨毯が引かれ

新郎新婦が入場してきました。

結婚式でした。幸せそうな二人です。この幸せな顔が続くように・・・・

次は海軍博物館へ。一応軍事施設なので、社員(中国人)に冗談で写真を撮ったら捕まらないか?と聞くと、笑って「大丈夫大丈夫」と。現地社員に政治的な質問はあまりしない方が良いけど、今回の事件の事を聞いてみた。あまり関心がないみたい。(日本で報道されるニュース程、現地人は関心がないようです)

で、早速、潜水艦へ・・・・・・・・・・


艦上を歩き、ハッチから入ります。


魚雷の発射装置、船員が寝るベッドなど、そのままの状態。

ここに展示されている潜水艦、軍艦、飛行機などはボロボロでした。
昼食のため「劈紫院」へ。ここは、昔ながらの路地の両脇に小さな屋台が並んでいます。

大連と同様、海に面した青島なので海鮮が多い。

たこ焼きみたいだけど、油を入れている。(ヒトデも食べるのか?)


ある店でエグい料理が並んでいました。(ここから画像がグロなので注意)



蛾の幼虫:さそり:蚕?(これら全て動いています。すばらしく気持悪い動きです)
地元の子供? 抵抗無しにさそりを・・・・



調理人は「虫子王」だって・・・・・


と、知らないうちに上海事務所の社員の奥さんが「蛾の幼虫」と「蚕」を注文して食べるようです。
( 普通の顔して食べている。中国人の旦那(社員)は引いてしまっている )


虫を見たあとのランチは格別でした・・・・・・・

さあ、午後から青島ビール工場見学です。

ドイツ占領時代に作られ今に至りますが、中国でも美味しいビールのひとつです。
試飲は結局小さなグラスに二杯でした。(おつまみ付)


あまり感動はありませんでした。(この感動とは、”ビールうまっ”ということです)
昨日から歩き続けていたので恒例のマッサージです。(今回は足だけ)


気持ちよかった。足の裏で痛いところがあったので聞くと「胃が悪い」とのこと。
体の悪い場所、正解でした。中国に来て良いと思うのは、この按摩です。これだけは日本より良い。
本日の夕食はこのレストラン。


晩飯はこんな感じでした。(あまり感動的な料理はなかった)

かなり中華も飽きてきました。
2010.10.16 23:22 | 海外(2010年10月 青島) |
トラックバック(0) | コメント(-) |
今日は本来予定になかった上海万博へ・・・・・・・・









地下鉄で移動。入場券は「160元」。対物価換算では少々高い感じ。
万博会場の周りで売り子が「簡易椅子」を売っていたので買ってしまいました。入館まで並ぶ時間が長いので、この椅子で座って待つみたい。今回の万博で売れ売れのよう。しかも「10元」

さあ、遠方に中国館が見えてきました・・・・・・・・・・・

近くに行くと入場する人の行列です・・・・・・・

空港同様に、X線検査を一人一人行うので時間がかかっているのだ。
(入場まで1時間以上待ちでした)

今回現地中国人に聞いた人気サウジアラビアのパビリオンに行く予定でしたが、4時間待ちで、当然日本館も4時間待ち。今日は午前11時には40万人弱の入場者があったようです。
しかし、今日は午後から予定がある。並ばずに入館できるところへ行くことに・・・・・・
パキスタン館でさえ行列が出来ている・・・・・・

行列がないミャンマー館へ・・・・・・
(工芸品を売っていました。入館時間はのべ1分)

次は、北朝鮮館へ。見学先はなんか軍事政権の国ばかりだな。

奴の肖像画があると思ったのですが、貼られていませんでした。

例のバッジが売っていました。こんなの日本で付けられない。

入館時間のべ2分。やっぱりつまらないパビリオンは行列も少ないのだ。
別エリアにEU圏のパビリオンがあるのですが、行列が予想されるので産業館があるエリアへ移動したけど、ここも行列で時間がないので大阪館へ・・・・・・・
予想以上に小さなブース・・・・・・

トンネルを抜けて箱の中へ

箱の中では、大阪を紹介する映像が箱の中一面で映し出されていました。いくら掛けたんだろう? なぜか食い倒れ人形まで登場・・・
他には、テレビでも紹介されていた「たこ焼き屋」さんは、大人気・・・・・・・値段もそこそこ。

あっというまの万博でした。雰囲気だけ感じただけ。時間がないので上海虹橋空港へ・・・・・
到着ギリギリで搭乗口へ

機内食は、なるほどね・・・・・・・

さあ、青島市内までは空港バスで移動。街は想像通りっていうか、既に暗いので分からず。

夕食ですが、大連同様、青島は海に面しているので海鮮中心・・・・・・
ホテルの近くの海鮮レストランで食事・・・・・・・・・・
(海鮮は魚介類を自分でセレクト)

料理はこんな感じです。



部屋に戻り、ネットで「FC2」に繋ごうとすると、中国政府により「FC2」は全て遮断されていました。トップページも閲覧出来ません。不便ですね。こういう操作は国の自信のなさの表れでしょう。
ブログアップは諦めました。上海では、接続できたが画像のアップは出来なかった。地域で検閲の差があるのかな?










地下鉄で移動。入場券は「160元」。対物価換算では少々高い感じ。
万博会場の周りで売り子が「簡易椅子」を売っていたので買ってしまいました。入館まで並ぶ時間が長いので、この椅子で座って待つみたい。今回の万博で売れ売れのよう。しかも「10元」

さあ、遠方に中国館が見えてきました・・・・・・・・・・・


近くに行くと入場する人の行列です・・・・・・・


空港同様に、X線検査を一人一人行うので時間がかかっているのだ。
(入場まで1時間以上待ちでした)

今回現地中国人に聞いた人気サウジアラビアのパビリオンに行く予定でしたが、4時間待ちで、当然日本館も4時間待ち。今日は午前11時には40万人弱の入場者があったようです。
しかし、今日は午後から予定がある。並ばずに入館できるところへ行くことに・・・・・・

パキスタン館でさえ行列が出来ている・・・・・・


行列がないミャンマー館へ・・・・・・

(工芸品を売っていました。入館時間はのべ1分)


次は、北朝鮮館へ。見学先はなんか軍事政権の国ばかりだな。

奴の肖像画があると思ったのですが、貼られていませんでした。

例のバッジが売っていました。こんなの日本で付けられない。

入館時間のべ2分。やっぱりつまらないパビリオンは行列も少ないのだ。
別エリアにEU圏のパビリオンがあるのですが、行列が予想されるので産業館があるエリアへ移動したけど、ここも行列で時間がないので大阪館へ・・・・・・・

予想以上に小さなブース・・・・・・


トンネルを抜けて箱の中へ


箱の中では、大阪を紹介する映像が箱の中一面で映し出されていました。いくら掛けたんだろう? なぜか食い倒れ人形まで登場・・・

他には、テレビでも紹介されていた「たこ焼き屋」さんは、大人気・・・・・・・値段もそこそこ。


あっというまの万博でした。雰囲気だけ感じただけ。時間がないので上海虹橋空港へ・・・・・

到着ギリギリで搭乗口へ

機内食は、なるほどね・・・・・・・


さあ、青島市内までは空港バスで移動。街は想像通りっていうか、既に暗いので分からず。

夕食ですが、大連同様、青島は海に面しているので海鮮中心・・・・・・

ホテルの近くの海鮮レストランで食事・・・・・・・・・・



料理はこんな感じです。








部屋に戻り、ネットで「FC2」に繋ごうとすると、中国政府により「FC2」は全て遮断されていました。トップページも閲覧出来ません。不便ですね。こういう操作は国の自信のなさの表れでしょう。
ブログアップは諦めました。上海では、接続できたが画像のアップは出来なかった。地域で検閲の差があるのかな?
2010.10.15 23:47 | 海外(2010年10月 青島) |
トラックバック(0) | コメント(-) |
今日は上海まで・・・・・・・・・・

ところで、今日は満席。とりあえずアンポンタン政権のおかげで、反日をちょっとだけ楽しみにしていたけど、何事もありません。( 日本政府には原則を貫いて欲しかった )
で、話題を変えますが、恒例の機内食撮影です。今回はすき焼きでした。

ビールも頂きます。今日は仕事だけど、そんなの関係なし・・・・・・・・

ところで、昨年までは、上海浦東空港から上海市内へは「リニアモーターカー」か「空港バス」のどちらかを利用していたんだが、今年になって地下鉄が乗り入れていました。

晴れていたら街を見ながら「空港バス」で移動しようと思ったのですが、雨が降っていたためこの地下鉄(2号線)で移動です。

空港バスと違い、渋滞がないだけストレスがないですが、上海市内まで駅が多過ぎ・・・・
(距離が長いため)したがって、事務所まで、1時間45分もかかってしまった。渋滞が多い空港バスでも1時間30分はかからないのですが。
業務終了後、夕食に行きましたが、なんていうか新鮮さはありませんでした。


明日の午前中は、万博に行く予定。


ところで、今日は満席。とりあえずアンポンタン政権のおかげで、反日をちょっとだけ楽しみにしていたけど、何事もありません。( 日本政府には原則を貫いて欲しかった )
で、話題を変えますが、恒例の機内食撮影です。今回はすき焼きでした。

ビールも頂きます。今日は仕事だけど、そんなの関係なし・・・・・・・・


ところで、昨年までは、上海浦東空港から上海市内へは「リニアモーターカー」か「空港バス」のどちらかを利用していたんだが、今年になって地下鉄が乗り入れていました。

晴れていたら街を見ながら「空港バス」で移動しようと思ったのですが、雨が降っていたためこの地下鉄(2号線)で移動です。

空港バスと違い、渋滞がないだけストレスがないですが、上海市内まで駅が多過ぎ・・・・

(距離が長いため)したがって、事務所まで、1時間45分もかかってしまった。渋滞が多い空港バスでも1時間30分はかからないのですが。
業務終了後、夕食に行きましたが、なんていうか新鮮さはありませんでした。


明日の午前中は、万博に行く予定。
2010.10.14 23:45 | 海外(2010年10月 青島) |
トラックバック(0) | コメント(-) |